当サイト内では、(運営の都合上)スポンサーさんサイトの広告が表示されております。相変わらずの貧乏サイト😭ですので・・・、ご理解のほど、どうぞ宜しくお願い致します 🙇            

ハトメパンチの使い方(ハトメの付け方)

投稿19362のアイキャッチ その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は、ハトメパンチの使い方としまして、市販のハトメパンチを使用したハトメの付け方の解説をします。🙋

これもコツが分かってしまえば、何てことない作業なのですが、筆者はちょっと勘違いしていたこともあって、前半はやや往生してしまいましたので、整理しておくことにした次第です。

コツが分からないと中々上手くいきませんし、お困りの方がいらっしゃいましたら、参考にしてください。😉

三年ほど前に作った、勝手口外部ウッドデッキの屋根に取り付ける予定の、DIYでの屋外用カーテンとして、下準備のためにビニールシートを購入したのですが、そこに新たなハトメ金具を付ける(追加する)ための作業を元に、ハトメパンチの使い方を含めてのハトメの付け方をご説明していきます。😊
 

スポンサーリンク

ハトメパンチでハトメを付けることになった経緯

すぐ上でザッと触れましたが、ハトメパンチを使用してハトメ金具を付けることになった経緯としては・・・
要するに、屋外で使用するカーテン用として、以下👇のような建築系の仮設用ビニール系のシートを購入したわけなのですが、

ハトメパンチを使ってハトメを付ける予定の屋外用シートを撮影した写真画像:全景
(モリリン 採光シート 1.8MX2.7M)
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチを使ってハトメを付ける予定の屋外用シート:全景
モリリン 採光シート 1.8MX2.7M

カーテンとして使用するには、元々付いているハトメが少なすぎることより、新たなハトメ金具を追加する必要があったということです。☝

この👆写真の右下👇部分に、元から付いている既存のハトメの配置が掲載されていますが、巾2.8mの間に4つしかハトメがありませんので、これではカーテンにはできませんものね。😟

ハトメパンチを使ってハトメを付ける予定の屋外用シートのパッケージのハトメ(鳩目)個数表示箇所を撮影したコメント入り写真画像:近景
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチを使ってハトメを付ける予定の屋外用シートの
ハトメ(鳩目)個数表示箇所:近景

ま、そもそもがあくまでも仮設用の「シート」ですので、工事現場の足場などで使うような用途と考えれば、妥当な数量ということにはなるのですが。😓

スポンサーリンク

ハトメの付け方とハトメパンチの使い方

では、前掲のビニール系シートに、ハトメパンチを使用して、ハトメ金具を追加する付け方の具体的なお話に移っていきます。👊

「使うモノ」は飛ばす💨

ハトメの付け方とハトメパンチの使い方解説で使うモノ

まずは、使用するハトメパンチとハトメ金具をご紹介してから、実際のハトメの付け方・・・と具合で進めさせていただきます。🙋

ハトメ加工に使うハトメパンチ

本当はもっと本格的なハトメパンチを使った方が、キッチリしたハトメ加工ができるのだろうと思うのですが、今回はなるべくお手頃なもの・・・という意向がありましたので、Amazonさんで以下👇の超お手頃😘なハトメパンチを購入しました。

今回のハトメの付け方解説で使用するハトメパンチ現物を撮影した写真画像
(SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径8.0mm No.900)
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■今回のハトメの付け方解説で使用するハトメパンチ現物
SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径8.0mm No.900

Amazonさんの商品リンク画像で言うと、以下👇のハトメパンチです。
このハトメパンチを用いて、ハトメパンチの使い方(ハトメの付け方)をご説明していきます。🙂

商品リンク写真画像:ハトメの付け方解説で使用するハトメパンチ商品画像
(SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径8.0mm No.900)
■ハトメの付け方解説で使用するハトメパンチ商品画像
SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径8.0mm No.900

呼称8mm用ハトメパンチになりまして、ハトメ金具(20組)も入っていますし、シートに穴加工をするためのポンチ(写真中の黒い印鑑みたいなモノ)や、ご丁寧にポンチを使用するときに使う下敷き(写真中の白い四角)までハトメ加工に必要な一式が全て同梱されている・・という、とても便利なハトメパンチセットです。👍

ハトメの呼称と実際のハトメ金具の穴径については、つい先日、先立ってUPした、こちら実際のハトメサイズ(鳩目サイズ)と呼称の関係で解説していますので、必要に応じて参考にしてください。🤗

何よりお手頃ですので、耐久性は気になるところですが・・・ 😳
今回のハトメ加工で使えただけで、十分元が取れた気がしますので、お勧めできる逸品かと思います。👌

先の通り、適応ハトメ径は8mmのハトメパンチなのですが、シートに孔いている既存のハトメ径は、実は12mmです。🤨

本来は同じ大きさで揃えるべきだと思うのですが、これについては、大した意味もなく、あまり細かいチェックをしないで購入してしまったため、結果的に、正直な所ちょっと小さすぎました。😫

購入したシートに予め付いているハトメ12mmと新たに追加した8mmハトメを撮影した写真に大きさ比較の解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■購入したシートに予め付いているハトメ12mmと新たに追加した8mmハトメ

付いているハトメより気持ち小さめのイメージでしたので、本当は呼称10mm用のハトメパンチにすべきだったなぁ・・・と今は思うのですが、時すでに遅し・・・ということで、8mmのハトメで甘んじることにした次第です。😅
※屋外用カーテンとしては機能しますので問題ありませんし。


ちなみに、呼称10mm用で、同じシリーズのハトメパンチは以下👇のリンクになります。

SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径約10.0mm No.1200

また、シートに予め付いている呼称12mmと合わせたい場合は、こちら👇のリンクが同じシリーズのハトメパンチセットですので、必要に応じてご検討ください。

SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径12.0mm No.950

一般の皆さんもお使いになられる、いわゆる「ブルーシート」はハトメ径12mmの場合がほとんどですので、ブルーシートを普通に使う前提のハトメ加工については、呼称12mm用のハトメパンチがいいのかもしれませんね。👌

その他、色んなハトメパンチがありますので、使い方自体はさほど変わらないと思いますので・・・
お持ちでない方は、必要に応じて、こちら👆で探してみて頂ければと思います。🤗

ハトメ加工に使うハトメ金具

では次に、ハトメパンチで取り付けるハトメ金具の方のご紹介に移ります。🤗

先の通り、ハトメパンチのセットの方に含まれているのですが・・・
購入時には、まだシートに孔ける穴の数が決められていなかったため、予備のつもりで以下👇の呼称8mmアルミ製ハトメ金具を購入しています。

商品リンク写真画像:ファミリーツール(FAMILY TOOL) 両面ハトメ玉 8mm アルミ製 20組 64-31
ファミリーツール(FAMILY TOOL) 両面ハトメ玉 8mm アルミ製 20組 64-31

カタログ情報を以下👇に転記しておきますが、このセットも20組入っていますので、さすがに40組も使うことはなかろうとは思いつつではあったのですが。

品番型番内径サイズ入数JANコード
6014064-318mm20組4976463 60140 4

Amazonさんの商品リンク画像と同じようなモノですが、以下👇が今回購入したハトメ金具の現物です。

予備で購入したハトメサイズ呼称8mmのハトメ金具(鳩目金具)外観を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■予備で購入した呼称8mmのハトメ金具(鳩目金具)

なお、このハトメ金具についても、数種類のサイズバリエーションがあります。☝

先ほどご案内した「実際のハトメサイズ(鳩目サイズ)と呼称の関係」で、これと同じシリーズのサイズ違いの一覧表を掲載しましたので、以下👇に貼り付けておきます。

品番型番ハトメサイズ入数JANコードリンク
51251 なし 内径10mm30組4976463 51251 910×30
6013664-19内径12mm20組4976463 60136 712×20
6013864-19A内径12mm20組4976463 60138 112×20
6013964-20A内径15mm10組4976463 60139 815×10

元記事の方で書いているのですが、②と③が同じ、呼称12mmのハトメ金具20個入になっています。
②の方が、全然お得な簡易包装バージョンですので、12mmを使われる方は、③ではなく②のリンク先のページをご覧になってください。

いずれも、先の「実際のハトメサイズ(鳩目サイズ)と呼称の関係」記事内へのリンクですので、安全ですし、スマホはよく分からないのですが、PCの場合は別のタブで開くようにしてあります。👍

実際のハトメの付け方とハトメパンチの使い方

お待たせしてしまって、申し訳ございませんでした🙏が、ハトメパンチの使い方を含めた、ハトメの付け方解説に入ります。👊

簡単にハトメを付ける作業フローをまとめるとしますと、以下👇のようになります。

  1. ポンチでシートに下穴を孔ける
  2. ハトメパンチに裏座をセットする
  3. ハトメパンチをシート穴に差し込む
  4. 本体をハトメパンチ凸部にセットする
  5. ハトメパンチで加締める(かしめる)

こんな👆フローになるのですが、裏座」という初めての用語が出てきてしまいましたし、先にハトメパンチの使い方の大切なポイントをお伝えしてから具体的な解説に入らせていただきます。

ハトメパンチの使い方のポイント など

前置きが長くて恐縮なのですが🙏、「裏座」とは何か?という観点でハトメ金具の構成をザッと解説し、ハトメパンチを使う上での非常に重要なポイントを先にお伝えしておきます。

ハトメ金具の構成

まずは「裏座」の用語解説です。☝

先の「実際のハトメサイズ(鳩目サイズ)と呼称の関係」のこの辺りでも解説しているのですが、ハトメ金具は以下👇のように二つの部材に分かれています。

ハトメ金具(鳩目金具)の1セットを撮影した写真にハトメ金具の構成解説のコメントを入れた写真画像
※ハトメ自体はファミリーツール(FAMILY TOOL) 両面ハトメ玉 8mm アルミ製 20組 64-31
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメ金具(鳩目金具)の1セット:ファミリーツール(FAMILY TOOL) 両面ハトメ玉 8mm アルミ製 20組 64-31

左側が先のフロー内で出てきた「裏座」で、右側のシルクハットみたいな部材がハトメの本体になります。
裏座加締める(かしめる)際のキャップのような役割で、ハトメ本体の方が潰れる方の部材ということになります。

ハトメパンチの使い方のポイント【重要】

ハトメパンチの使い方のポイントとしましては、当たり前と言えば当たり前なのですが、とにかく直感的にはやらない!、もしくは説明書をちゃんと読む!ということが、非常に重要です。😤

なぜなら、直観的にやってしまうと、裏座とハトメ本体の向きが反対になってしまうため、絶対に上手くいかないからです。☝

ハトメパンチの使い方を間違えた例1:キチンと潰れていない様子を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方を間違えた例1:キチンと潰れていない様子
ハトメパンチの使い方を間違えた例2:シートから外した状態を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方を間違えた例2:シートから外した状態

説明書をキチンと読んで、正しく理解した上で、脳ミソを使って現実に置き換えることが、とても大切です。☝

ハトメパンチの使い方【注意1】直感的にはやらない!

まずハトメパンチの先端を見ますと、以下👇のようになっています。

ハトメパンチの使い方で非常に大切な先端の凸部と凹部を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方で非常に大切な先端の凸部と凹部

この形だけを見て、直感的にやってしまうと、上の凹部裏座特に下の凸部ハトメ本体を嵌めたくなるのが人情ではないかと思います。😑
・・・が、説明書をよくよく見ますと、完全に逆であることが分かります。
※筆者は直感だけでやりましたので5個ほど失敗しました。😅

ハトメパンチの使い方【注意2】説明書をちゃんと読む!

ハトメパンチのパッケージ裏面にある使用方法(ハトメパンチの使い方部分)を抜粋しますと、以下👇のように記載されています。

ハトメパンチセットのパッケージ裏面に掲載されたハトメパンチの使い方(使用方法)記載箇所を撮影した写真画像
■ハトメパンチのパッケージ裏に掲載されているハトメパンチの使い方「使用方法」解説箇所

これ👆を見ますと、Bの凸部に裏座、Aの凹部にハトメ(本体)と書いてありますので、前項で触れた直感でのイメージとは全く逆であることが分かりますよね。😅

ハトメパンチの使い方を間違えた例3:失敗した数個を外して手の上で撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方を間違えた例3:失敗した数個を外して手の上で撮影

個人的には、この解説の向きではやりづらかったので、少し応用してしまいましたが、ハトメと裏座ハトメパンチの凹部と凸部の関係を間違えると、何回やっても上手くいきませんので、厳守するようにしましょう。😁

ポンチでシートに下穴を孔ける

個人的には「パンチ」というくらいですから、シートに穴を孔けるのも、ハトメパンチでポチっとできるのかと思っていたのですが・・・ 🤨
何よりの手ごろ商品ですので、さすがにそんなに世の中は甘くなかったようで、完全な手動で「パンチ」ならぬ「ポンチ」による穴孔けが必要になります。

ハトメパンチのパッケージ裏に掲載されている下穴用ポンチの使い方(下穴の開け方)解説箇所を撮影した写真画像
■ハトメパンチのパッケージ裏に掲載されている下穴用ポンチの使い方解説箇所

パッケージ裏面の解説部分「下穴の開け方」を見てみますと、この👆ような形で穿孔しなければならないようです。

以下👇のようなポンチも同梱されていますので、その辺りの心配はいらないのですが・・・

ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチ先端を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチ先端

シートの生地がやや厚めだったせいも大いにあるとは思うのですが、正直なところ、思っていたよりだいぶ大変でした。😖

ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチでの穴孔け結果を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像1:同梱の下敷きを使用した例
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチでの穴孔け結果1

同梱されているポンチ用下敷きが硬めの樹脂に見えたため、ポンチの刃を少しでも温存したく考えまして、同梱の下敷きは使わず、前掲の説明部分にも記載のあったカッターマットを使用してやってみました。😐

ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチでの穴孔け結果を撮影した写真画像2:カッターマットを敷いた例
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチセットに同梱されている下穴用ポンチでの穴孔け結果2

必要な力はさほど変わらなかった気がしますが・・・
この👆写真で写っているように、カッターマットを厚みの半分くらいの深さまで切り込んでしまうほどの、結構な力を掛けないと穴が孔きませんでした。😬

上の娘(現中学一年)が幼稚園で使ってたモノのお下がりでしたので、だいぶ切り込みが入ってしまっているのは、もしかするとカッターマット自体が少し劣化していたのかもしれません。😩

当たり前といえば当たり前なのですが、要は、下穴を孔けようとするシートよりもクッション性のある下敷きだと、穴はそうそう孔かない・・ということですよね。🤔

ですので、1枚目の写真のように、同梱されている付属の樹脂板の下敷きを使用し、さらにその下にクッション性の低い素材を敷いて行なった方が作業はスムーズになります。

理屈から言えば、下敷きは硬ければ硬いほどスムーズな穴孔けができるはずです。👌

ハトメパンチに裏座をセットする

ハトメ用の下穴が孔いたら、待望のハトメパンチ様の出番になります。🙌

今回の使い方解説に使用するハトメパンチの全貌を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■今回の使い方解説に使用するハトメパンチの全貌

色々と試行錯誤した結果、添付されていた先ほどの説明のスケッチとは、上下を逆にしてセッティングした方が、個人的には安定感がありましたので、以下👇のような形で、ハトメパンチの凸部に向け、そこにハトメ金具の裏座を載せます

ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説1:裏座を凸部に載せる様子を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説1
:裏座を凸部に載せる

呼称8mmのハトメですと、裏座はだいぶ小さいため、なるべく早い段階で落ち着いた位置にセットした方が、筆者はやりやすかったからですし、
次のステップでシート裏から位置を決めることになりますので、出っ張りがあった方が位置が定めやすかったからです。

裏座の裏表の向きについては、先の使用方法」に記載されている向きが正解です。☝
筆者は気にしないで載せているため、この👆写真ですと、おそらく裏表が逆向きになっているものと思われますので、正しくやられる場合は使用方法」の向きを適用してください

まぁでも、説明書通りの方が本当は合理的なはずですので、この上下の向きはお好みに合わせて、試してみるといいのかな、と思います。😉

ハトメパンチをシート穴に差し込む

お次は、ハトメパンチも凸部に載せた裏座も前項の位置のまま、ハトメを取り付けたいシートの穴を、ハトメパンチの上向きの凸部に載せ下から凸部を差し込みます

ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説2:裏座を凸部に載せたままシートの裏から差し込む様子を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説2
:裏座を凸部に載せたままシートの裏から差し込む

すると、ちょっと分かりづらく写ってしまいましたが、この👆ようにシートの穴から、ハトメパンチの凸部の顔を出させて、その状態で・・・

本体をハトメパンチ凸部にセットする

ハトメ本体を、顔を出しているハトメパンチ凸部に、以下👇のように被せます

凸部が長ければ、この状態で安定することになるため、作業性はいいと思うのですが、凸部の出っ張りはせいぜい4mmほどの高さですので、あまり安定している状態にはならないのですが、

ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説3:差し込んだ凸部にシート上からハトメ本体を被せる様子を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説3
:差し込んだ凸部にシート上からハトメ本体を被せる

この状態のまま、ハトメパンチでハトメ本体を加締め(かしめ)ていくことになります。☝

ハトメパンチで加締める(かしめる)

ハトメ本体は安定していませんので、ハトメパンチを少し締めつつ位置を修正したりしながら加締めていきます😣

ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説4:被せたハトメ位置を調整しながら加締める様子を撮影した写真に解説コメントを入れた写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■ハトメパンチの使い方とハトメの付け方解説4
:被せたハトメ位置を調整しながら加締める

力の入れ具合については、言葉では説明が難しいのですが、筆者の握力全力の50~60%ほど。
下の娘(小学二年)の握力ではあと20~30%ほどで加締めきれませんでしたが、要するに、その位の力の入れ具合で加締める(かしめる)ことができるということです。☝

ハトメ金具の取付完了!

ひとつハトメ金具が付けば、あとは同様の要領でハトメパンチを使用して、残りのハトメを付けていくだけです。☝

今回ハトメパンチを使って追加した呼称8mmと既存の12mmハトメ1:シートを平置きした状態を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■今回ハトメパンチを使って追加した呼称8mmと既存の12mmハトメ1:平置き

出来としてはだいぶ雑なのですが、一応カーテンっぽい形👇にはなりそうですし、そもそも屋外使用ですので、今回はこんな感じで良しとしました。😅

今回ハトメパンチを使って追加した呼称8mmと既存の12mmハトメ2:シートをヒダ折りした様子を撮影した写真画像
※Original image actually taken by myself:Copyright © とある建築士の憂鬱 All Rights Reserved.
■今回ハトメパンチを使って追加した呼称8mmと既存の12mmハトメ2:ヒダ折り

本番の前に、要らなくなった衣類などでテストしてから臨まれた方がキレイにできるはずです。
特に屋内使用の小物などでキチンと正確にハトメを付けたい場合などは、ハトメパンチのテストをされてからの本番作業にした方が間違いありません。😉

スポンサーリンク

今日のまとめ

本日は、ブルーシートではないのですが、建築系の仮設用シートに追加したハトメ加工の実例を元に、ハトメパンチの使い方を含めた、ハトメの付け方を徹底的に解説して参りました。😐

相変わらずの乱筆乱文になってしまって、申し訳ありませんでしたが、お分かりになられましたでしょうかね?😅

ハトメパンチの使い方の最も大きなポイントは、直感的にはやらないこと!と添付の説明書をちゃんと読むこと!です。☝

ハトメパンチセットのパッケージ裏面に掲載されたハトメパンチの使い方(使用方法)記載箇所を撮影した写真画像
■ハトメパンチの使い方「使用方法」解説箇所

細かなポイントにも触れてきたつもりですし、ポイントを押さえれば大した話ではありませんので、ぜひ参考にしてみて頂き、やられたことがない方も含めて、ハトメ加工にチャレンジしていただければと思います。🤗

 
本日も最後までお読みいただきまして、どうも有難うございました。😌
 
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
zukky(A)をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とある建築士の憂鬱

コメント

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使用しています。コメントデータの処理についての詳細は、大変お手数なのですがこちらをご覧ください。
 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使用しています。コメントデータの処理についての詳細は、大変お手数なのですがこちらをご覧ください。
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました