その他 巾木とは?【完全版】 そもそも巾木とは何か?という点から始まり、その定義、読み方、英語表記、役割や固定方法、巾木の種類など、実際の施工例も交えながら、徹底的にご紹介している投稿です。思いつく限りなのですが、巾木について思い付いた内容はほぼ網羅していますので、何かの参考になれば幸いです。 2021.01.12 その他内装関係補足記事
その他 天井裏の入り方、覗き方 小屋裏や天井裏への入り方と、天井点検口がなくて、どうしても入れない場合の小屋裏や天井裏の覗き方についてご説明します。 点検口が見つからない場合の探し方なども、実際の写真や図面を使って解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。 2020.12.24 その他内装関係補足記事
その他 天井裏に入る際の注意事項 天井裏への入り方を解説する投稿の補足としまして、天井裏に入って作業する際の安全対策などに係る注意事項を抜粋してまとめた投稿です。 最も注意すべき点は、天井裏作業での踏み抜きリスク(天井自体の脱落など)を抑える点と、最上階天井裏(小屋裏)の夏場の温度ですので、くれぐれもご注意ください! 2020.12.21 その他内装関係補足記事
その他 天井裏の構造を解説します3-鉄骨造(S造)編 天井裏の構造はどんな構成になっているのか?を解説する三連載シリーズの最終章、第三弾に当たる「鉄骨造(S造)編」になります。 過去に実際に携わった鉄骨造(S造)建物を例に取り、その天井裏の構造や構成について、実施図面と写真を使って、具体的にご説明していきます。 2020.12.19 その他内装関係補足記事
その他 天井裏の構造を解説します2-鉄筋コンクリート造(RC造)編 天井裏の構造はどんな構成になっているのか?を解説する三連載シリーズの第二弾、「鉄筋コンクリート造(RC造)編」です。 主に、筆者が過去に携わった実際のRC造建物の天井裏を例に、その構造と構成について、図面と写真を使って、細かく解説していきます。 2020.12.14 その他内装関係補足記事
その他 天井裏の構造を解説します1-木造(W造)編 天井裏の構造はどんな構成になっているのか?を解説する三連載シリーズの第一弾、「木造(W造)編」です。 主に、在来軸組工法の二階建て木造住宅の天井裏を例にとって、その構造と構成について、実際の図面と写真を使って、具体的かつ細かめに解説しています。 2020.12.11 その他内装関係補足記事
内装関係 畳の外し方(上げ方)を解説します! 畳の外し方、つまり、上げ方、剥がし方、めくり方を1から10まで解説している記事になります!周知の方も多くいらっしゃると思うのですが、たまにご存じないお客さんもいらっしゃるので、そんな方のために、念のため簡単に解説しておきます。 2020.11.23 内装関係補足記事
内装関係 とっても便利な♪伸縮できるカーテンレール 伸縮できるカーテンレールって画期的だと思いません? コスパ最高!超おすすめ♪ニトリさんの伸縮カーテンレールのレビュー的な投稿です。 伸縮できることの素晴らしさや、実際の形状や付属品などを含めて、壁付け、天井付けの両取り付け時に注意したい点までをご紹介しています。 2020.06.20 内装関係補足記事
その他 エアコンのDIY風除け・・・😷 エアコンの風がベッドに直接まともに当たらぬよう、ちょっとした小細工で風除け的なモノを自作し、風向きと風量を調整できるようにした小話です! エアコン自体の風向や風量調整機能だけでは物足りない方や、直接の風が気になる方などの参考になれば幸いです。 2020.06.11 その他内装関係
その他 天井下地の探し方 天井下地とはそもそも何ぞや?という部分から始まり、天井の構造(構成)の考え方や、天井下地の探し方までを、筆者なりに徹底的に解説している、木造だけでなくRC造や鉄骨造天井にも触れている、天井下地のコンプリート版の投稿です。天井下地が見つからない方は特に必見! 2020.05.31 その他内装関係
その他 縁なし畳をお手頃価格で? 琉球畳ではなく、縁がないだけの「縁なし畳」をお手頃価格でお安く購入したいと思ったことがある方へ送る、見積もりを取る際の、筆者的な小技(コツ)をご紹介している投稿です。 2020.05.30 その他内装関係
その他 祝!柱撤去しました😆 筆者を憂鬱の坩堝(るつぼ)へ陥れて、常に葛藤を強いてきた、諸悪の根源たる要因のひとつに当たります、どうしても「邪魔な柱」を撤去したお話になります。 詳細は別の投稿で準備中ですが、撤去したことがあまりに嬉しかったので、そのご報告の取急ぎ投稿です。 2020.03.11 その他内装関係
その他 下地センサーの使い方01 下地センサーの使い方としまして、シンワ測定さんの下地センサーHGを例に、実際の施工写真を交えて、具体的かつ徹底的に使い方を解説しています。ぜひ参考にしてチャレンジしてみてください!※後半ではこの下地センサーの精度についての検証もしています。 2019.08.26 その他内装関係補足記事
その他 フローリングの傷と椅子の脚のお話 フローリングの傷(凹み跡)の原因を、椅子の脚先のキャップ形状から考察し、被害を最小限に食い止めるべく、とりあえずの応急処置をしてみた・・・というお話です。フローリングの傷のDIY補修はそう簡単ではありませんので、皆さん注意しましょう! 2019.08.13 その他内装関係
内装関係 折戸の開閉形式と収納性 折れ戸(折戸)の形式「フリー/固定(ピポット)」の違いを、図面表記なども用いてご説明をしつつ、収納、クローゼット、押入れ等の収納量や使い勝手がどのように違うか?を整理します。 押入れやクローゼット、収納などを有効に活用し、上手に整理するには「フリー」がベストです! 2019.08.02 内装関係収納術