内装関係個別①:和室とLDをぶち抜いてつなげるリフォーム(改築)♪ 和室とリビング間の壁や押入れを、丸々ぶち抜いて、リビングと和室をつなげてしまう「壁ぶち抜き」系リフォームの紹介です。建築士である筆者が、気に入らない建売マイホームを、新築なのに、リフォームやDIYで根本的に改善しちゃう、前向きなお話の個別シリーズの第1段!2019.04.27内装関係増・改築
その他台風の被害について:2018年 筆者の建売マイホームが2018年の台風24号で受けた建物被害について、台風の経路詳細を素人なりに分析したり、そもそも台風の定義は何ぞや???という疑問を解決しながら整理しつつ、実際に被害を受けた箇所の写真などもご紹介している投稿です。2019.04.23その他
その他散水栓のフタ閉まんないじゃん! ホースをつけっぱなしにすると、ちゃんとは閉まらないという、憂鬱な建売マイホームの散水栓の蓋(フタ)を、ちょとした工夫だけで概ね閉まるように改善したお話です。散水栓の蓋(フタ)はホースリールを繋いだからといって、半開きになるのが正常ではありませんよ!2019.04.19その他外装関係
その他下穴と下穴ドリルについて 木材にビスを打ち込む際に孔けておく「下穴」について、下穴径や下穴深さに関する筆者なりの解説と、おすすめ下穴ドリル(下穴錐)をご紹介している記事になります。固くはない木材であれば必須ではないのですが、木割れを防ぎたい場合、下穴を孔けるようにした方ベターです。2019.04.15その他補足記事
その他デッキに胡麻(ごま)??? 筆者の建売マイホームのウッドデッキのあちらこちらに、いつの間にか無数に散乱していた胡麻(ごま)のような黒っぽい粒・・・ 何じゃこりゃ?!?とだいぶ怯んでしまった、とある建築士のちょっとした小話です。この胡麻(ごま)の正体はいかに!2019.04.11その他
内装関係邪魔な柱を撤去します①(1/2)設計編 邪魔な柱を、DIYで切って撤去してしまう・・やや強引なリフォーム事例を紹介するシリーズの設計編です!柱の撤去に留まらず、壁の撤去、収納建具の交換などへ繋がる、やや大きめの一連DIYリフォーム工事の前半としまして、これに係る具体的な問題や段取りなどを解説しています。2019.04.09内装関係増・改築
その他ボードアンカー01:トグラーと、その使い方 ボードアンカーの中から、トグラー(トグラーアンカーの使い方を含めて、トグラーを徹底的に解説!筆者も25年以上は使っている優秀なボードアンカー、トグラー。ちょうどいい位置に下地がない時は(超)便利ですよね?注意点なども合わせて解説してますので、ぜひ参考にしてください!2019.04.06その他レビュー内装関係
その他天井点検口の開け方(作り方) 天井の点検口の作り方、つまり天井点検口の開け方を分かりやすく徹底的に解説します! DIYの基本かな・・・とも思いつつ、天井のボード開口や下地補強などやコツなども含めて、実際の事例を元に一般の方でもなるべく認識しやすいよう、天井への点検口の作り方をご説明します。2019.04.02その他内装関係