その他 SUS410はやっぱり錆びる?① 「錆びる」等と言われている、ステンレス410(SUS410)が本当に錆びるのか?という観点で、4年数ヶ月ほど経過したSUS410のビス(コーススレッドの)と、16年ほど経過したビスを具体的な写真で観察しながら、客観的な情報も踏まえて考察していく投稿です。 2019.03.29 その他外装関係
その他 撥水剤を比較してみました 撥水剤を比較してみるお話の01になります。差し当たって今回は、比較的コストパフォーマンスの高い市販の撥水剤、「かびZero」と「防水一番」を比較していきます。経過を観察しながら、順次更新していく投稿になる予定ですので、ご興味のある方はぜび見てみてください! 2019.03.26 その他レビュー外装関係
その他 ウッドロングエコって何??? 木材保護塗料「ウッドロングエコ」とは何なんだ?という点から、塗り方を含めた実際の使い方やコツ、注意事項、コスト面、経年による劣化具合などをご紹介しながら解説しています!筆者の建売マイホームでの施工経験を元に、かみ砕いて考察しながら進めています。 2019.03.20 その他レビュー外装関係
その他 壁の中に下地を入れます 石膏ボードの下地がない壁面の内部に、後から、壁下地材を挿入する方法を、筆者の建売マイホームの「収納スペース」を例にとって、具体的にご紹介している投稿の完全版です。やや無理やりですが、その他便利グッズに比べると正攻法に近い内容ですので、参考になれば幸いです。 2019.03.16 その他内装関係
レビュー 下地探しのお話・・・ おすすめの「下地探し」グッズを、筆者の愛用している製品を中心に、使用感や注意事項なども交えながらご紹介している投稿です。壁や天井内の下地の位置を探すための便利グッズのご紹介になります。 2019.03.15 レビュー内装関係補足記事
その他 撥水剤の使用感について 筆者が実際に建売マイホームの「木部」に塗って試してみた、2点の撥水剤、「かびZero」と「防水一番」の使い方や使用感などを、ご紹介している投稿です!製品の特徴や注意点、塗布後の実際の撥水感、降雨時の様子についてなどを、徹底的にご紹介していきます。 2019.03.11 その他レビュー外装関係
その他 鋸(のこぎり)は何を使う? 筆者が愛用している、DIY用、おすすめ鋸(ノコギリ)を4種類ご紹介します!DIYは初心者であるものの、いつの間にか建築士歴20年超になった筆者が、建売マイホームのDIYリフォームに、実際に使用している鋸(のこぎり)について、詳細まで含めて具体的に解説します。 2019.03.07 その他レビュー未分類
内装関係 突っ張り棚を補強します① 他の投稿でご紹介した「突っ張り棚」をさらに便利に使いこなすため、発生する可能性の高い不具合の原因を考え、長期的な観点から、この改善策としての補強方法などを、建築士である筆者の建売マイホームでの施工例も交えてご紹介している投稿です。 2019.03.05 内装関係収納術
内装関係 突っ張り棚は意外と便利? 「突っ張り棒」の進化版、「突っ張り棚」を使って、既存の収納空間の余剰スペースを有効活用しようというお話です。建築士でありながら、この超簡単なその場しのぎ作戦を、筆者の建売マイホームで実際に行った施工例なども交えて、具体的にご紹介している投稿です。 2019.03.03 内装関係収納術
外装関係 木製デッキ①を仕上げます 当初リフォーム工事にて予算不足により別途工事となってしまっていた、1FウッドデッキをDIYで仕上げた時のお話です。施工の際のエピソードや実際に使用した材料、工具、ウッドデッキを自作する場合の注意点なども合わせてご紹介している投稿になっています。 2019.03.01 外装関係