こんばんは! 🐼
本日は、 勝手口ドアを後付けで増設(もしくは追加)するという勝手口リフォームのお話をさせて頂きます。✌
勝手口のドアがあるべきところに、なぜか小さい腰窓しか付いていない・・・という使い勝手の悪すぎる、相変わらず憂鬱な、筆者の建売マイホームのキッチンに対し、(半端無理やりの・・・)後付けで勝手口ドアを増設(追加)したキッチンリフォームといいますか、勝手口リフォームの実例紹介となります。
※小さい腰窓と一部の壁を撤去して、後付けで掃き出しの片開ドアに付け替えるという形です。
一連の当初リフォームの原動力となる、元のダメ出しから実際の施工例のビフォーアフター形式のご紹介まで、ワンストップで進めさせて頂く流れで・・・
後半では、必要な予算、つまり工事費用(価格)の相場感についても、実例を元にザックリ考察します。🤗
ちなみに☝
今回の勝手口ドアの後付け増設による勝手口リフォームは、サッシ廻りの止水(雨仕舞)など悩ましい問題もありますし、色々な工種と知識が絡み合う工事になりますので、残念ながら、DIYでは難しいかもしれません。😩
例によって前置きが長めかもしれませんので、以下の目次からお好きな項目に飛んで頂いてOKです。👍
前置き・・・
何もかもが気に入らないまま購入してしまった、筆者の建売マイホームのどうしてもイマイチ(?)気に入らない、間取りや外観、使い勝手などを全てひっくるめて、丸々改善していきましょう!!!👊
・・・という、DIYも含めた前向きな当初リフォームのお話だった訳ですが、いかんせん長くなりすぎてしまって、改修後の具体的な紹介までができていなかったため、個々に分けて組みなおした個別シリーズの第8段に当たります。😌
※お急ぎの方はこちら👉から [飛ばす💨ボタン]
リフォームって・・・、
だって新築なんでしょ?
なんで??? 😲
銀行さんや建築に関わりの薄い一般の知人、何人かに驚かれましたので、そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんよね・・・ 😓
でも、改善すべき箇所は多々ありますので、新築であろうが中古であろうが、建築士である筆者にはあんまり関係ないんです。😉✌
勝手が悪ければ当たり前に改善する!👊
もしくは改善するために、仮に徹夜になったとしても、いつまでも試行錯誤を繰り返して、糸口を探し続けて、全力を尽くして少なくとも改善しようとする努力を惜しまない!👊
業界の違う方には分かりづらいかも知れないのですが、我々はそういう畑で数十年間育って参りましたので、時には・・・、その性分が切なくなることも、年を追うごとに増えてはきているのですが・・・、原則、それが当り前なんです 😫
要するに、そもそも「リフォーム」は「Reform」という綴りになると認識していますので、改めて成形しなおしたければ、中古住宅でなく、新築だっていいはずですよね?
・・・ということで、お若い同業者の方や、別の業界の方々を含めて、他人の意見は(参考にだけはして)気には止めず、筆を進めていこうと思います。😉
そんなわけで、キッチンの気に入らない小窓を撤去して、勝手口ドアを後付けで増設(追加)する勝手口リフォームの施工事例のお話です。💨
ダメ出しのおさらい
さて・・・
前置きがだいぶ長くなってしまって、申し訳ありませんでしたが、初期の投稿で「ダメ出し」として挙げさせて頂きました筆者の憂鬱の根源たる!建売マイホームの気に入らない箇所について、これを改善するためのリフォームやDIYのお話になりますので、まずは、ダメ出し部分のおさらいをここで簡単にさせて頂きます。
この件[あれ?勝手口どこだろ??👀]に関連しますダメ出し😒は、「PartⅠ」でご説明しました、言わずと知れた!以下の一点です 🙆
・・・と言いますか、言わないと皆さんには分かる訳ないですよねぇ? 😞
熱くなってしまいまして、スミマセン・・・ 😣
そのままのタイトルのダメ出しですが・・・・
・④1-4:あれ?勝手口はどこだろ? スペースあるのに・・・ 🔍
・・・ということで、どんなダメ出しだったのか、具体的な内容のおさらいに入らせて頂きます。
時間と予算の問題がなければ、 できることなら・・・、
あぁ~っ、もうっ! 建物丸ごと
建て替えてしまいたぁ~いっ😫!!!
心の底からの本音の叫びです 😔
※お急ぎの方はこちら👉から [飛ばす💨ボタン]
④1-4:あれ?勝手口はどこだろ? スペースあるのに・・・ 😶
これも、4年3ヶ月経った今でも、謎に包まれたまま・・・。
スペースはあるし、ゴミ出しの動線も確保できているのに、どういうわけだか・・・
何とっ!、なぜか勝手口がないんです! 😭
※動線は確保できているとは言っても、もちろん「タタキ」などもありません。
間取り図では、上の図の通り、キッチンの右👉(東側)の壁に窓的なものが付いていますし、この地域は「外壁後退1m」という制限の掛かっている地域ですので、大丈夫だろうとは思っていたのですが、実際に現地をみますと、勝手口ドアはなく、なぜか小さい腰窓だけが付いていました・・・ 😓
「外壁後退1m」は、平たくいいますと、境界線から外壁面(芯でなく)を1m以上離さなければいけないという制限で、お隣のお宅も同じ制限が掛かりますので、結果的に、住宅の外壁間に2m以上の空間が確保されて、良好な通風や採光環境が保てる形にするための制限です。
ちなみに、民法上では、「隣地境界から50センチ以上」と定められていますので、通常の地域ですと、お隣のお宅との外壁離れはもっと狭くなります。
マンションなどではプラン上の根本的な問題がありますので、勝手口を求めること自体が贅沢な場合もあるとは思うのですが、例え陳腐な「建売(分譲住宅)」とはいえ、「住宅」という文字が入る以上は(一応)戸建て住宅のはずです。😤
そもそも、付ける/付けないの差額でいえば、多くみても、おそらく3万も増額にはならないはずなので、最初っから勝手口くらいつけて欲しいものです。😠👊👊👊
後述もしますが、後付けで勝手口ドアを増設(追加)するのは、「3万」では100%無理です・・・。
範囲は狭いのですが、色んな取合い調整が出てきてしまい、関わる業種数が減らしきれないためです。
まったく戸建てなのに、キッチン用のゴミ箱は、一体どこに置く想定なんでしょうね? 👀
まさか、新しい生活スタイルを提起するための単身者用を想定した建売だったのかな・・・ 😲
それとも、地球温暖化を抑制するために、ゴミが出ないような画期的なシステムが組み込まれた、(超)近未来的なエコ建売住宅なのでしょうかね??? 😫
まぁ~たく、心の底から理解に苦しみます 😣 😠
勝手口リフォーム計画と問題点など
4年3ヶ月経った今でも、未だに理解できない、神奈川県最大のミステリーのひとつに数えられた、なぜか勝手口がない・・・件を改善しようとするお話。
← 念のためですが「神奈川最大の~数えられた」は冗談ですよ!
ただの誇張表現です。😋
少し復習しながら説明を続けていきます。
前項でお話してきましたとおり、筆者の建売マイホームには、なぜか勝手口ドアがありませんでした。
(そのスペースも動線もあるのに 😒)
以下 👇 、解説用のコメントを入れた当初の図面です。
図面の通りなのですが、勝手口ドアがあったとしても、まったくおかしくない状況というか、むしろ勝手口があった方が自然なのにも関わらず、なぜか・・・不自然な小さい腰窓しか付いていないんです 😒😠😒
タタキを作るスペースもありますし、そこから(途中で段差はあるものの)道路まで出るのも、まったく問題ありません。
グチっているだけでは、話は一向に進みませんので、前向きな気持ちに切替えまして・・・😓
具体的なお話に入っていきますと、小窓を撤去して、そこに勝手口ドアを後付けで増設(追加)しようと考えた訳なのですが、ちょっとした問題👇がありました。
細かく見ていきますと、上図👆のように、勝手口ドアを増設(挿入)しようとしている小さい腰窓のすぐ脇(室内から窓に向かって左)に、これまた、なぜか・・・柱があります。🤨
※オレンジでなく窓の脇にある青矢印先の話です。
キッチン入口側については柱位置が調整されているので、出入口は普通の巾になっているのですが、これと同じように柱位置を、その上に書いたオレンジ四角形の位置(つまり上の壁から665の位置)付近に調整してくれていれば、問題なかったわけなのですが・・・
こんな箇所に柱があることで、図中にも示したとおり、柱の面から、システムキッチンの天板先端までは550mm(55センチ)程度しかありませんので、勝手口ドアの巾が確保できません。😞
ここの寸法が550mmということは、挿入できるサッシの寸法(幅)としては、無理やり挿入するとしても「呼称」500が目一杯です・・・。
ちなみに、呼称500の勝手口幅としては、有効開口幅でいいますと、せいぜい500mm(50センチ)ということになりますので、既製品のいわゆる勝手口ドアのサイズは入れることができませんし、実際の出入りもしにくい幅になってしまいます。😢
※ちなみに、一般的な勝手口ドアのサッシのサイズは「呼称」600になります。
・・・とは言え、システムキッチンは容易には動かせませんので、向かって右側は動かないとしますと、左側の柱(青矢視)を移動するか・・・?ということになってしまいます。
ですが、LDの増築+改修の方でだいぶコストが嵩んできてしまっております中ですし、そもそも元々の設計者の配慮が足りていれば、こんな不細工な結果にはなる訳がない部分ですので、そんなことで消費者側が無駄な出費を捻出するのは筋違いですよね!😠
この柱を移動するとなると、絡む範囲が広がってしまいますので、ソコソコの大工事のキッチンリフォームになってきてしまい、コストも工期も跳ね上がってしまいます。
できれば動かしたくありません・・・ 😣
まぁ~ったく、何をするにも世話が焼けますねぇ~ 😒
ということで・・・、巾が500ですと、肩幅が通らないという意味で、使い勝手がだいぶ悪くはなってはしまうのですが、主に使うのは肩幅が広くはない家内になるものと思いますし、筆者も痩せ型体系ですので、柱を移設することなく、呼称500の有効勝手口ドア巾の500の増設で甘んじることにします。😩
既述の通り、サッシ自体は既製品の勝手口ドアサイズだと使えませんので、片開き窓の掃出しバージョンを幅寸法500で作成してもらって対応することになりました。
さて、勝手口サッシはこれでようやく決まったことになるのですが、他の投稿のこの辺りでご説明している通り、室内の床面と屋外の地面では高低差が550程度ありますので、これも何とかせねばなりません。
※同じ550という数字が出てきましたが違う話です。
予算もほぼ使い切ってしまって、もう後がありませんので、もうさすがにT建設に甘えるわけには行きません・・・ 😣
結局、DIYでの対応ということにしたのですが、当時(4年3ヶ月前)までは賃貸マンションに住んでおりましたので、棚を作ったりすることはあったとしても、実は、基本的にあまり屋外のDIY経験はありませんでした。
「プロローグ」でお話しましたとおり、子供の頃から現場に出ていたという意味で、一般的な設計屋と比べれば、特に現場経験は豊富な方だとは思うのですが、本業はあくまでも専門はデスクワークですし、現場作業という観点からは20年ほどのブランクもありますので、当時は屋外のDIYについては、まだまだ非常に気が重い時期でした。😓
現在(2019年2月現在)は、4年ほど、この建売マイホームと戦い続けてきたせいもあって、もうすっかり慣れてしまいましたが 🙎
既述の通り、この時は本業が繁忙期だったこともあって、結果的に、タタキといいますか・・・ 既製品で丁度いい寸法の木製デッキ(ウッドデッキ)👇が見つかったため、これを購入して、組立てと据付けだけ・・・
という簡易な形で済ませてしまったわけですが、この既製品の木製デッキが意外と悪くない製品でしたので、ザックリですが据付の仕方なども含めて、別の記事でご紹介しています。
作業の方は、あくまでも自己責任でお願いしたいのですが、ご興味とお時間がある方は、こちら👉「勝手口にタタキを作りますⅠ」も、必要に応じてお立ち寄りください。😊
※勝手口のステップを作るお話です。
勝手口リフォーム後のキッチンの様子
では、勝手口ドアを後付けで増設(挿入or追加)した、実際の勝手口リフォーム実例のご紹介コーナーです。🤗
※ビフォーアフター形式でご紹介します。
まずは、前掲の勝手口がない当初写真。
なぜか小さい腰窓しか付いていないキッチン写真をもう一度。 👇
この小さい腰窓を勝手口形式の掃き出しの片開き窓(ドア)に入れ替えましたら、以下👇のような感じになりました。🎊
既述の通り、勝手口ドア幅としてはどうしても500しか取れませんので、既製品のいわゆる「勝手口ドア」は付けられず、普通の片開き窓の掃出しバージョンになります。
この👆写真だと認識しにくいかもしれないのですが、網戸は「プリーツ網戸」を採用しましたし、ストップ可能なドアチェックを付けていますので、開放しておくことも可能です。
プリーツ網戸については、ご存じの方もいらっしゃると思うのですが、後付けできて非常に便利ですので、いつになるか何とも言えないのですが、いつか別の投稿でご紹介します。
相変わらず、生活感ありありの写真でお恥ずかしい限りなのですが・・・ 😌
家内が出かけた隙に撮ったので、洗い物まで写ってますね。失礼しました・・
勝手口ドア巾自体は狭いですが、前掲の小さい腰窓に比べれば、この勝手口ドアの後付け増設による勝手口リフォームで、少なくみても30倍くらいは改善されたんではないかと自負しています 😊
光の加減が違うので、少々違和感もあるのですが、この勝手口ドア部分を開放するとこんな感じ👇になります。
この写真は最近撮影したものなので、先にご紹介した 勝手口にタタキを作りますⅠでご紹介した、その場凌ぎのタタキから、4年ほど後に、改めてちゃんと造りなおした、DIYによる新たな勝手口タタキ(ステップ又は踏み台)が写っている状況です。
奥に写っている横格子は、これもDIYで作成した目隠しになります。😊
新たな勝手口タタキは後日ご紹介しますが、巾5mほどあり、簡単な屋根も付けていますので、ストックヤード的にも使え、ゴミの分別できるように、ここに写っているものも合わせて、4個のゴミ箱が並べてありますので、普通に便利です。👌
果物や野菜の箱買いをして置いておけるのが、主婦の立場からは便利なようです。🤔
←便利というか、そんなことはそもそも普通に当たり前ですよね?😣
ちなみに、しつこいようですが筆者の建売マイホームは建売ですので、同系列の建売は他に3件あるのですが・・・
皆さんは勝手口がないままで生活されていらっしゃるようなので、それでも、勝手口がないことで生命に危険が生じるわけではありませんし、我慢すれば生活はできる・・・ということなのでしょうが、
「建売(分譲住宅)」と言えど、一応は「戸建て住宅」の部類に入らざるを得ない訳ですから、最低限の条件くらいは満たしてほしいものです。😠
ここでちょっとだけ営業します。🤫
リフォームやDIYの話題をメインと考えている関係で、家具については基本的に紹介していないのですが、たまたま先の写真に写っている食器棚は意外と悪くなかったなぁ・・・と感じておりますので、軽くご紹介だけしておきます。
※お急ぎの方はこちら👉から [飛ばす💨ボタン]
食器棚(レジューム 150AG-S DBR/150SL-R DBR) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】
年月も経ってしまったので、正式にはこの品番ではないと思うのですが、先の写真の左側に写っている食器棚は、建築士としては恥ずかしい限りなのですが、実は、ニ○リさんのこの👆系統の食器棚です。😅
正直なところ、金額もお手ごろだし、予算もほとんど残ってはいませんでしたので、選択肢もなく、【5年保証】ということあって、購入したわけですが、現在5年弱使っていますが、まったく問題がありません。
デザイン的には少しヤボったいところがないとは言えないのですが・・・、全体的に見ると対岸側に写っている元々ついていたシステムキッチンとも系統が似ていますし、まったく違和感を感じません。
何より、しっかりしています。👊
上部棚の把手が緩んでくることがたまにはあるのですが、全体的には全く問題ありませんし・・・。
お値段以上😫ということで、販売されているようですが、この食器棚はまさに「お値段以上」の商品だったと思います。
大きな声では言えませんが、中には実際にはそうとも言えない商品も無きにしも非ずのようですので、選択の際のご判断はお任せするしかありませんし、自己責任でお願いしたいのですが・・・ 🤫
以上、予想とは裏腹にコストパフォーマンスが高めのおすすめ商品が、思いがけなくご紹介している写真に写っておりましたので、ちょっとだけ営業させて頂きました 🙏
勝手口ドア後付リフォームの工事費用相場の考察
今回のような、勝手口の後付け増設にどの程度のご予算(工事費用の見込み)が必要か?
という点について、建築士かつ設計屋の主観にはなるのですが、客観的な情報にも触れながら、ザックリお話ししておきます。
まず、大前提になるのですが・・・
リフォーム工事の費用(価格)は、通常、どの程度の絡みがあるか?という点、頼まれる工務店さんの発注の仕方、使用する建材の大きさと仕様やその仕入れルート、工務店さんや中間業者の経費の見方、各職人さんの技量、保証やアフター制度の充実度、見積もりをする方の考え方・・・など、様々な要因によって自ずと決定されます。🥴
・・・ですので、どこに頼んでも全く同じ数字(見積金額)になることはあり得ませんで、どうしても、ケースバイケースになってしまいます。
そんな意味でも、実際に見積もりを取られる場合は、最低でも3社くらいは取るべきだ!的な風潮になってきていますよね。😅
※この風潮は100%正解です。👍
筆者の場合、付き合いの長い工務店さんに頼んでしまったため、一般の方に提示される数字(見積金額)とは、ややズレてしまうと思うのですが、結論を申し上げますと、見積書内の内訳明細に計上されている数字をお伝えしますと、おおむね20万強ほどでした。😮
※単位はもちろん「円」になります。
ちなみに、筆者は工務店の経験もあるため、正確ではないとしても、何となくの数字までは把握できます。
念のため、今ほど手元でザッと計算してみたら、やっぱり原価は20万弱くらいになりましたので、工事費用の原価としては、やはりこの線で間違いなさそうですね。🤔
とは言え、しつこいようですが、もちろんケースバイケースですので、絡みが最低限の場合で、今回の勝手口リフォームの内容の場合!ということにはなってしまうのですが。😅
また、筆者が頼んだのは、職人さんを自社内に抱えている工務店さんですし、この勝手口の後付け増設リフォームだけでなく、その他の工事も丸々頼んでしまいましたので、トータルの経費としては+10%ほど。
つまり、この勝手口リフォームだけを抜粋した見積金額としては、税抜きで22~23万ほどだったということになります。☝
ただ、仮に、今回の後付けの勝手口リフォームだけを、単独の工事として注文する場合、経費の見方が変わってきますので、完全な主観にはなるのですが、この場合は、おそらく最低でも+30~40%ほどは見ておいた方が間違いありません。
つまり、結果的におおむね30万くらいが、今回の勝手口リフォームの工事費用相場になってくるのではないかな・・・と思います。🤔
なお、念のため、実際の市場ではいくら位が相場なのかな・・・🧐と、客観的な情報も当たっておこうと思って、WEBで検索してみましたら、どこまでの工事なのか?詳細までは分からないものの、
当ブログのスポンサーさんにもなって頂いているホームプロさんサイトが、たまたま引っ掛かってきました。😅
ちょうど今回のような、勝手口後付けリフォームと思われる工事を、30万の工事費用で施工した事例が掲載されていましたので、客観的に見たとしても、大体この位の工事費用が、妥当な数字(相場)と考えてよさそうな印象です。👌
※ 相場ページはこちら👉相場LPです。
ただ、そうは言っても、何件かのサイトさんをチェックしてみたのですが、だいぶ掛け離れた😰数字(80~150?😨)を掲載されているサイトさんもあった気がします。
ですので、おそらく工事範囲の見方が、今回のケースと根本的に違うのだろうとは思うのですが・・・
やっぱり、特に一般の方の場合は、相場を探る意味でも、数社への見積もり依頼は必須なのかも知れませんね。😅
絡みが多い箇所の工事の場合、縁が切りにくくなりますし、勝手口ドアを付けるだけ!と言えど、それだけでも3~4工種が入ることになります。
さらに、水仕舞いもありますから、高めの数字が上がってくることも珍しいことではなく、十分考えられる話になります。
高めの数字であっても、通常は悪意のあるものではありませんので、この点についてもご理解頂ければと思います。😉
ザックリ&主観による考察で恐縮なのですが、どなたかの参考になれば幸いです。😌
工事費用がお気になられる方は、圧倒的な施工事例を誇る、ホームプロさんの相場紹介ページ相場LPは、とても参考になりますので、利用しない手はないと思いますよ。👍
実際にはケースバイケースにはなるのですが・・・。
今日のまとめ
本日は、別の投稿「ダメ出しPartⅠ」、「ダメ出しPartⅡ 」で挙げさせていただいた箇所について、「あれ?勝手口どこだろ??👀 」という件についてピックアップしまして、個別の記事として、具体的な勝手口を後付けで増設(追加)した実例をご紹介しながら、勝手口のリフォーム話をして参りました。
平たく言いますと☝、キッチンに付いていた小さい腰窓を、勝手口ドア形式の掃き出しの片開き窓(ドア)に入れ替えるという、そこそこ画期的(?)なキッチンリフォーム、もしくは勝手口リフォームのお話だったわけですが、いかがでしたでしょうか・・・ 😉
そもそも、こぉ~んな細かい部分でケチらずに、勝手口ドアくらい最初っから付けてくれていれば、こんな余計なところにお金や労力を使うこともなかった訳ですので、相変わらず納得はいかないのですが、幅が狭いと言えど、現状では勝手口として、それなりに機能はしていますので、まぁ良しとするしかないでしょうかね。🥱
毎度のことながら、全般的にグチっぽくなりがちでしたが、方向性としては、気に入らない箇所を改善するという意味では前向きな話をしてきたつもりですので、ご理解いただけると嬉しく思います。🙏
でも、やっぱり・・・
そもそも、建築士は、建売なんかを購入してはいけない気がしますよ 😣
長くなりましたが、本日も最後までご覧いただき、どうも有難うございました。😌
コメント